2019年9月4日水曜日

富士登山について

こんばんは。

珍しく2日連続での投稿になります。
あまりに味気ないので何枚か写真を挟んでいきます。

本日のテーマは富士登山になります。
今年が2回目の登頂でした。

1,2回目ともファン三人組で登ってきました。
・takaさん
・Yさん
・私
こんなメンバーです。

ちなみにチーム水樹も2016年の7月に登頂してますね。
(URL参照)
https://www.mizukinana.jp/blog/2016/07/post-3332.html

1回目 2018年8月
LIVE ISLAND和歌山、奈良公演から名古屋公演の間で登ってきました。
チーム水樹と同じ吉田ルートを選択。

結果的には怪我もなく下山できました。
しかし普段から運動をロクにしていなかったため、
足がガクガクになってしまい、剣ヶ峰は断念しました。

次回にリベンジを誓います。

御来光

五合目で食べたほうとう

2回目 2019年8月
LIVE EXPRESS群馬公演翌日、
朝6時半に集合して出発。
(我ながらよく行ったな・・・)

今回選んだのは静岡側からの須走ルート。
(takaさん運転ありがとうございました)

今年は器材を自前のを用意しました。
トレッキングシューズ

ストック

ヘッドライト
シューズはセール品。
ストックとヘッドライトは1000-2000円の安物。

須走ルートは吉田ルートと比べると、
距離が長くて道も険しいように感じました。
道中撮影した風景(6合目くらい?)

今年は5月から無職なので
走ったり、泳いだり、山登ったり、筋トレしたり
していたので、昨年より体力があってよかったです。

ヤマノススメ
山小屋にはヤマノススメのポスターがありました。
山登りに興味がわいたため、最近ちょこちょこ読んでます。

特に問題もなく登頂することはできました。

ただ、今年はここからが大変でした・・・。

御来光(笑)
見ての通り雲がかかってしまっため、
昨年のようなキレイな御来光は見れませんでした。

それだけなら良かったのですが、
下から雨が吹き上げてきてビショビショです。

体力は余裕があったため、
昨年のリベンジで剣ヶ峰に向かいます。
時間が早かったため、真っ暗で怖かったです。

剣ヶ峰
無事、昨年のリベンジを果たすことができました。

ここからは下るのみです。。。

須走ルートは下山道で砂走りルートになるようで、
モッフモフの砂をひたすら駆け下りました。
吉田ルートの下りよりは楽しかったです。

今年も無事3人共怪我もなく、下山することができました。

五合目に下山後、山中湖方面へ移動し、
"赤富士の湯"というところへ行きました。

takaさんいわく、ゆるキャンの聖地とのこと。
6巻で部長、犬子、斎藤さんの3人が入った温泉らしいです。
原作持ってるのに全く気が付きませんでした。

最後に・・・

富士山は下山して暫くすると"また行きてえな"という感覚になります。
不思議ですよね。
登ってるときは早く帰りてえ・・・って感じるのに。

みなさんも是非登ってみませんか?
お声掛けいただければ喜んでいきます。

来年はチェリボのトムくん、イタルヴィッチ、マーティンも挑戦するみたいですよ???

業務連絡
来年は御殿場ルート行きましょう。
https://moognyk.hateblo.jp/entry/2019/09/02/080000
一番キツいらしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿