2016年2月7日日曜日

聖地巡礼1-3 「ロワール」

翌日。
高崎駅から上信電鉄で吉井駅まで向かった。
吉井駅からは徒歩で向かった。

今回訪れたのは以下。

洋菓子の店 ロワール
場所:群馬県高崎市吉井町
聖地:田村ゆかり Fruits Fruits Cherry クルピヨン1話



Twitterやブログでも多くの方が訪問しているロワール。
1話冒頭に桃子が桃のケーキを買おうとした店。
ちなみにこの店にもCD,DVDプレーヤーが置いてあった。
(ファンが寄贈したものらしい)

私も訪問し、
「すいませ~ん桃のケーキはありますか?(パッと見なかったため)」
すると店主さんは
「今は時期的に扱ってなくてねえ・・・”大人の事情”ですよ」
思わぬ原作再現に笑ってしまった私。

桃のケーキは6月からなら扱っている可能性が高いとのこと。

そんなわけで桃のケーキこそ食べられなかったものの、
せっかく来たということでチョコレートケーキとコーヒーを頂いた。

店主さんから過去に訪問した王国民の話を色々聞かせてもらったり、
3冊目に及ぶ「あしあと帳」を読んで時間を潰した。
(ちなみに3冊目の1ページ目に私は書きました)

しばらくするとお客さんが・・・。
店主さんと仲良く話すところを見ると常連さんのようだ。
私も暇だったのでその方に声をかけると、神戸出身の方だった。
出張のついでに度々ロワールを訪問しているようだ。

そんな話をしながら2人してクルピヨン1話を見た。

あまり長居しても申し訳ないため、
入店から1時間経過したころにお会計を済ませた。
会計時に店主さんにお願いしてサインを撮影させてもらった。


その後はまっすぐお家に帰った。


以上で今回の聖地巡礼は終了。
久々の聖地巡礼だったがやはり楽しかった。
タイミングを見てまた巡礼したいと思う。

※今回使用した写真は全て自分で撮影したもので、許可をとったうえでアップしております。

聖地巡礼1-2 「千成多幸亭、うずま公園、池青果店」

またまた鈍行に揺られて
東武宇都宮駅から新栃木駅まで移動。
とある事情でこの付近はよく知っていたので、
歩いて3箇所巡りました。

2~4カ所目に訪れたのは以下。

千成多幸亭(たこ焼き屋)
場所:栃木県栃木市万町
聖地:田村ゆかり Lantana in the Moonlight クルピヨン2話


私が訪れた時はお婆さんだった。
店内にはゆかりんグッズやCD,DVDが並んでいた。
たこ焼きを購入した。(もちろん青のり抜き)



うずま公園
場所:栃木県栃木市室町
聖地:田村ゆかり Lantana in the Moonlight クルピヨン2話


2代目太郎君が攫われた場所。
ここでたこ焼きを食べました。



池青果店
場所:栃木県栃木市港町
聖地:田村ゆかり Lantana in the Moonlight クルピヨン2話


2話冒頭に桃子が訪れた果物店。



当日の聖地巡礼は以上。
翌日は群馬のとある場所に行くため、
その日のうちに両毛線で高崎駅に向かい一泊しました。
(聖地巡礼1-3に続く)

聖地巡礼1-1 「大谷資料館」

まずは栃木県は宇都宮市。
大谷資料館に行った記録。


大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/
場所:栃木県宇都宮市大谷町
聖地:水樹奈々の6枚目のアルバム「GREAT ACTIVITY」に収録されている
    「Orchestral Fantasia」のMV撮影地である。


地元から鈍行で宇都宮駅へ向かう。
その後、バスで資料館前まで。
バス停から歩いて5分ほどで到着。



外観


地下洞窟①


地下洞窟②

幻想的な空間だった。
私は水樹奈々の聖地のつもりで訪れたのだが、
他にも数多くのアーティストが撮影したようだ。
(茅原実里、今井麻美、他)

私は大谷資料館まではバスで行ったが、1時間に1本ほどしか運行していない為、今後訪れる予定の方はしっかり時間を把握しておくことをおすすめする。

余談ではあるが
私は大谷資料館の後に宇都宮市街で「宇都宮みんみん本店」で餃子を食べた。

そして東武宇都宮駅から新栃木駅まで電車に乗った。
(聖地巡礼1-2へ続く)

聖地巡礼1

2016年2月6日~7日

久々に一人旅をした。
どこに行ってきたのかだけ。

栃木県
1.大谷資料館
2.千成多幸亭
3.池青果店
4.うずま公園

群馬県
1.ロワール

詳細は次の記事で晒そうと思う。